*APIのデータを元に、JSにて三つのデータビジュアライゼーションを作りました。
*あんまり実用的にというよりは、見た目に楽しい形を提案したかったので、つかえるか的にはさほど考慮していませんが。。
*概要
# 各路線の駅間情報を視覚化しました。リングの各所をクリックしてドリルダウンすると階層が下がっていき、
中心の空白をクリックでドリルアップします。トップで運行情報、第二第三階層の右側で各駅の情報を表示しようかという試みです。
# ハイライトされているRingの矩形(駅)→ 駅方向ごとの停止している駅(多分)
# 右下ラジオボタン 均等|駅間→ 各駅間分数(概算値)にてリングの表示間隔を視覚化しました。
# 右上プルダウン→pl:TM路線情報(d3):六本木...はジオロケを使用した場合のサンプルです。(仮のlat,lonです)
http://www.samuraiworks.org/swTokyoMetro3.app.zip
※ セキュリティとプライバシーで「すべてのアプリケーションを許可」して下さい。