(東京メトロ設備→メト備→metbi)
呼びやすく愛着が沸くような可愛らしいイメージで、メトロのように人々に愛される存在になって欲しいという思いを込めて名付けました。
metbiでは東京メトロ駅構内にある、エレベーターや階段昇降機などの有無、多機能トイレの設備内容など閲覧することが出来ます。
・東京メトロの駅を検索することが出来ます。
・駅周辺の地図とその駅構内に何の設備があるかが表示されます。
・その設備が「どこにあるのか」「設備内容はどんなものなのか」を直感的なUIで見ることが出来ます。
東京メトロ利用者
障がい者
アプリ内では明確なターゲットを表す言葉は使用しておりませんが、metbiのターゲットは障がい者となります。
もちろん健常者でもこのアプリを利用する機会は十分あるでしょう。
しかしmetbiはそういった差別的な表現をを取り除き、ユニバーサルなアプリケーションであって欲しいという願いを込めて、
今回はバックグラウンドターゲットとさせていただきました。
現状身体にハンディキャップを持っている方々は家を出る前に目的地にそういった設備がちゃんと設置されているのか確認してから外出しています。
そういった情報はwebで混在していて綺麗にまとまっているアプリはありません。
今回のオープンデータの中で多機能トイレの設備内容まで細かく記載されているのをみて、metbiの開発を決めました。
東京メトロの設備を利用していただく方々の、外に出るときの不安を少しでも取り除くためにmetbiはあります。
マニュアルは、トップ画面のインフォメーションボタンを選択した先の画面を参照してください。