「飛び乗ったはいいが、この電車、目的の駅にはいつ着くの??」と思い、乗換案内アプリで調べた経験、結構ありませんか?自分が乗っている列車の種別や位置、今の時刻を考えながら調べるのは意外と面倒くさいものです。『いつつく?』は、そんな一手間を無くし、自分が乗っている列車の到着時刻をサクッと直感的に調べられるアプリです。
操作方法は簡単。路線上にリアルタイムに位置表示される列車から、自分が乗っているものを選ぶだけ。選んだ列車の各駅の到着時刻が路線上に表示され、到着時刻を簡単に調べることができます。
列車到着時刻表示
路線画面に、その路線を今まさに走っている列車がリアルタイムに位置表示されます。列車をタッチすると、その列車の各駅の到着時刻が表示されます。列車に遅れがある場合は、各駅の到着時刻に遅れ時間があわせて表示されます。これにより、画面上の列車を選ぶだけで、目的の駅の到着時刻を簡単に調べることができます。
路線・列車運行情報表示
路線画面には、その路線の運行概況がボタンで表示されます。ボタンをタッチすると、詳細な運行情報が表示されます。画面上の個々の列車には、遅れがある場合、今の遅れ時間が表示されます。これにより、路線や列車の遅延状況を簡単に把握することができます。
駅時刻表表示
路線画面で駅をタッチすると駅画面に遷移します。駅画面には、その駅に乗り入れている各路線の時刻表が表示されます。路線画面で乗り換え駅の到着時刻を確認後、その駅の駅画面で乗り換え先路線の時刻表を確認することで、何時のどの列車に乗り換えできるかを簡単に把握することができます。
動作確認環境
普段私たちが地下鉄に乗るとき、地下鉄のホームより暗いトンネルの向こう側からくる電車しか見ることができません。
東京メトロは都内に張り巡らされたネットワークを使い、至る所で我々の生活を支えています。
そんな東京メトロの姿を新しい視点で見つめるとができないか?
東京メトロの方々の日々の努力によって支えられている姿が見えないか?
そんな思いから、東京メトロのあるべき姿を見えるようにしました。
※ 本webアプリケーションは、主にディスプレイ/大型モニターやプロジェクションなどをターゲットにした観賞用アプリです。
対応環境:
Windows : IE9以上。(chromeを推奨
Mac: Safari,Chrome,Firefox
SP:iPHone5(iOS7以上) / Android(iso4.0)
本アプリケーションは、 身近なメトロ、メトロと町をコンセプトで開発しました。
画像を投稿して頂く事で、知らなかった駅を知って頂き、利用して頂く事を目標としています。
*本アプリケーションの機能を利用するには、
位置情報とiCloud Drive が有効になっている必要があります。
・位置情報
設定→プライバシー→位置情報サービス→本アプリ名→このアプリの使用中のみ許可
・iCloud Drive
設定→iCloud→iCloud Drive→オン
【機能】
・地図上での画像の閲覧
・画像の投稿(カメラマークから投稿出来ます。)
・画像の評価(画像をタップ後、右下数字をタップ)
・最寄りのメトロ検索(画像をタップ後、右上、”最寄り駅”をタップ)
・イイねの上位5件を閲覧する。
ぜひ電車を降りたら、投稿してみてください。
本アプリ「時刻のない時刻表」は、東京メトロ各路線の列車位置と遅延情報を利用して、
到着時刻ではなく、相対的な到着時間 を計算・表示する Android アプリです。
普通の路線検索アプリでは、時刻表に基づいた到着予定の時刻が表示されます。
しかし、本当に知りたいのは、 今から何分後に到着するか 、なのではないでしょうか。
このアプリがあれば、現在の時刻との差を頭の中で計算する必要はありません。
はじめに、一番上のアイコンから見たい路線を選択してください。
駅に着いたら、駅名を押してください。付近の電車があと何分でその駅に到着するかを表示します。
電車に乗ったら、自分の乗っている電車を押してください。その電車があと何分でこの先向かう駅に到着するかを表示します。
設定画面から任意の路線を選択すると、遅延があった場合に通知され、いち早く遅延状況を知ることができます。
左上の路線マークを押すと、電車の詳細情報(会社名と列車番号)が表示されます。気になる方はお好みでご確認ください。
バックエンドは、Google クラウド上に、Google App Engine (Python) のサーバーを作成、API からデータを取得し、
データをキャッシュして素早く返せるようにすると共に、Android で扱いやすい形にデータを整えています。
Android アプリは、そのバックエンドに Volley により非同期通信し、取得した JSON を解析して、見やすく表示しています。
遅延情報を通知するためのプッシュ通知については Google Cloud Messaging を利用しています。
到着時間の計算については、特に急行が駅を通過中の場合等があるため、理論上の概算値となります。
マニュアルは、上記と重複する部分もありますが、アプリ右上の情報ボタンを参照です。
「メトロ☆ミタロ」を利用すると、スマートフォンで、東京メトロ線内の以下の内容を、いつでもどこでも、即座に確認できます。
例えば台風などの影響により、通勤・通学等で利用する路線の運行に問題が生じる状況で、『メトロ☆ミタロ』は以下のように活用できます。
また、遅延の発生していない平常時でも、「メトロ☆ミタロ」は以下のように活用できます。
- 最寄り駅に停車する列車が、あと何分で到着するか確認する。
- 乗車駅(または乗車中に通過する駅)から降車駅までの移動時間を確認する。
(コンテストスタッフ様へ)
本アプリの動作確認は、ARROWS Z FJL22で行っております。審査の際は同等の端末でお願い頂きたく思います。
東京メトロ銀座線の各駅を回るとスタンプがもらえるアプリ
現在駅いる駅に似ている駅を順々に回るとスタンプがもらえるアプリ
GPS機能で駅近辺の圏内に入る自動的にスタンプが押されます。
駅の類似度は以下を用いて計算
・出口数
・ファシリティ
・利用者数
・路線数
★★★ 公開中のアプリです ★★★
降りる駅が近づくと通知するアプリです。
下車駅と乗る電車を選択すると、
駅を過ぎないように3段階で通知します。
使い方のマニュアルは、
本応募の「YouTubeの動画」と
アプリの「選択履歴」メニューにある「ヘルプ・使い方」に含まれています。
■ 3段階の通知
1:一つ前の駅です(荷物確認)
2:まもなく下車駅(ドアまで)
3:下車駅に到着!(降りる!)
* 案内の終了もお知らせします。
■ こんな方におすすめ
・睡眠やスマホに夢中になり下車を忘れる人。
・出勤中下車を忘れて何度も遅刻する人。
・千代田線を利用して乗換する人。
■ 主な機能
乗っている電車が指定した駅に近づくと
バイブレーションとスマホの画面で知らせてくれます。
・事前アラームが下車駅の一つ前の駅から通知。
・アプリがバックグラウンドになっても通知。
■ 制限・注意事項の案内
・通信状況によって3段階の通知が
2段階になる場合がございます。
・アラーム設定可能な区間は、
代々木上原〜綾瀬です。(北綾瀬は準備中)
・アラーム通知のため画面オフのスリープ状態でも
車両情報をチェックします。その理由で
アラーム待機中にバッテリーの減りが生じます。
スリープ状態で7つ駅の区間を移動する場合、
新規端末・電波受信良好では約1%減ります。
中古端末・電波受信不良では約2%減ります。
下車駅の通過後、電源節約モードに入ります。
東京メトロの電車車両内での待ち合わせをするためのアプリです。
「部屋」と呼ばれる待ち合わせ場所を作成し、相手に共有するだけ。
乗車駅、目的駅、時間、車両を選択して部屋を作成するだけ!
生成された部屋URLをメールやLINEで相手に共有すれば完了。
部屋URLを起動して、自分が乗る駅を選ぶだけ!
あなたが乗るべき時間と車両が提示されます。
部屋に入って「遅れます通知を送る」ボタンを押すだけ!
部屋参加者に遅れる通知が飛びます。
※丸ノ内線分岐線は未対応
トイレステーションは緊急時に誰でも・素早く・簡単に東京メトロの各駅や周辺にあるあなたにピッタリのトイレを探せます
1.誰でも利用できる:高齢者にもやさしいタッチ(クリック)操作だけのシンプル画面。補足情報でバイリンガル対応。インターネットに接続可能ならスマートフォン・タブレット・パソコンなど幅広い機器で誰でも利用可能
2.素早く利用できる:アクセスするとすぐにご利用いただけ、1回目のタッチでトイレ一覧が見られ、2回目のタッチで詳細まで見られる
3.簡単に利用できる:アイコンや色の識別表示で直感操作。大きい文字でわかりやすい画面
4.こだわって探せる:最寄の降車車両やエレベーターなどの情報を併せるとスムーズな移動に役立てられ、バリアフリートイレをこだわり検索で探し、同一路線上の施設を一覧比較してピッタリのトイレを発見
5.他機能も多機能:駅周辺の公衆トイレを地図で探す機能、その場の我慢対策や気を逸らすゲームでリラックス。トイレ問題が解消するまでお付き合い
次の方々に最適なトイレ探しのお手伝いをするとともに、地下鉄を利用されるすべての方に非常時の備えとしてご活用いただけます
トイレステーションはあなたのために一所懸命トイレを探します!
地下鉄をご利用の際はお忘れなく
TokyoSubwayViewは東京メトロ地下鉄路線内の列車の運行状況をグラフィカルに表示します。
【アプリの説明】
・東京メトロの列車位置情報や運行情報をリアルタイムで確認できるアプリです。
【特徴】
・目的駅の直近の列車出発時刻をワンクリックで確認できます。
また、その列車がどこにいるかや、遅延状況等をリアルタイムに確認できます。
・よく使う駅をお気に入り登録すれば、さらに便利!!
【機能】
・直近2本分の列車時刻表示機能。「当駅始発」「終電」の表示対応。
・目的駅から2つ前の駅までの列車位置表示機能。
・お気に入り登録。(5駅まで)
・検索履歴保持。(10件)
・自動更新(20秒間隔)の有無を切替可。
・休日ダイヤ対応。(年末年始の特別ダイヤ除く)
・英語表示対応。
【注意・制限事項】
・iPhone6やiPhone6 plusでの動作保証はしておりません。
・iPhone3G、タブレット端末には対応していません。
・ネットワークに接続していない場合、本アプリはご利用できません。
また、電波状況の悪い場所では、アプリが正常に作動しない場合があります。
・ 本アプリは、東京メトロから提供されたオープンデータを使っています。
都合により、アプリの公開が中止になることがあります。
・オープンデータの更新のタイムラグにより、実際の列車の現在位置と
異なる場合があります。
ラッピング車両を走らせようは、写真でラッピングした車両を
都内の路線上で走らせるアプリです
主な機能
1,オリジナル写真でラッピング車両がつくれる
2,路線(現在東京メトロのみ)を変更できる
3,現在の運行時間に合わせて運行ができる
4,カメラアングルが変更できる
5,好きなアングルで撮影ができる
6,ARマーカーを使い、表示できる物をARで表示できる
*近くまで拡大縮小できる
*マーカーダウンロード先
http://mytrainrun.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html
―――時は江戸時代、侍は旅をしていた。毎度のことながら、そこに現れたのは山賊。「成敗してやる!」剣を抜いたそのとき!足元がゆらぎ、侍と山賊は.....なんと現代へタイムスリップ!侍とともに、東京メトロで悪さをする山賊を追いかけろ!
来たる2020年東京オリンピック・パラリンピック。日本中から人が集まるだけでなく、それ以上に多くの外国人が日本にやってくる。更に、このオリンピックで掲げられているのが「スマートなオリンピック」。85%の競技場を選手村から8km圏内という狭い範囲におき、選手も観客も短い移動で会場に辿り着けるようになっている。そこで、積極的な利用が予想されるのが、東京を縦横無尽に走る「東京メトロ」である。車やバスなどの移動に比べ、方面が限られていること、ダイヤが決められていることなどから安心して使えるのである。
しかし、安心のメトロでもイレギュラーな事象が起こることもある。それは、遅延である。
現状では、外国人向けに運行情報が配信されているのは、一部の電車や駅の電光掲示板で主に英語による文字の情報だけである。この状況で200近くの国の人々がやってきて、運行状況に異変があれば大混乱は免れないであろう。もっと視覚的に運行情報を伝える必要がある。そこで、『Metro侍』である。
例えば、東京オリンピック中で大盛況の東京メトロの一部路線で遅延が発生したとする。すると、観戦に来ていた多くの外国人は何が起きているのかわからないため大混乱。そこで、Metro侍の登場である。起動して見れば、キュートな山賊たちが電車に悪さをしているではないか。なるほど、この電車は遅れているのか。一方のこちらの電車は、侍が平和だと知らせてくれている。侍クール!なんだか、遅延してても楽しく過ごせそうである。
こうして侍のお力により、東京メトロには平和が訪れるのであった。
地下鉄駅に入ったら、電車がホームに入ってくる音が聞こえて、慌てて走ったりしませんか?
ホームに駆け込んでみたが反対側の電車だったり、乗りたい向きの電車にタッチの差で間に合わなかったり・・・
そういう思いを少しでも減らすための「電車くるよっ!」アプリです。
●対応路線
・東京メトロ(銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、副都心線)となります。
●こんな事ができます
・利用する路線、地下鉄駅を選んで通知を「ON」にすると、通知の準備は完了です。
この状態で駅に近づくと、次の電車が何分後に到着するかを教えてくれます。
※通知を受けると通知の設定は「OFF」に戻ります。通知を受けたい場合は、毎回「ON」にしてください。
・通知の設定は2ヵ所まで可能です。外出時や通勤・通学で利用する駅の往復分を登録しておく事が出来ます。
・設定した駅に行かなくても、その場でリアルタイムに、次の電車の到着予定を音声と画面で確認する事が出来ます。
・AndroidWearとペアリングをすることでAndroidWearへ通知を送信し確認することができます。
●運行状況通知
・オープンデータを使用して、各路線の運行状況が確認できます。
・路線を選択する際に、その路線の運行状況が確認できます。
・次電車を通知する際には、該当電車の運行状況をもとに到着時刻を通知します。
●選べる通知方法
・通知を設定した駅に近づくと、バイブまたは音声で通知されます。(通知方法は設定画面で変更できます。)
●使い方
・使い方は、以下のデモビデオをご参照ください。
http://youtu.be/IgBW53IbokY
a metroは地下鉄の出口に近い居酒屋を探せるサービスです。
せっかくスケジュール調整したのに、天気予報は雨。そんなとき、地下鉄の出口から雨に濡れずに行ける居酒屋を選ぶ名幹事の技をWebで再現しました。居酒屋選びはホットペッパーAPIを利用。これから寒くなる季節、忘年会の場所選びにも使えます。